立春寒波
お正月を迎えたと思ったら、もう立春。
『白駒の隙を過ぐるが如し』時が経つのは早いものです。
時が経つのが早いを調べていたら、興味深い掲載がありました。
〈ジャネーの法則〉
「主観的に記憶される年月の長さは年少者にはより長く、年長者にはより短く感じられる」という現象を、心理学的に説明したそうで、簡単にまとめると、〈ジャネーの法則〉は「生涯のある時期における時間の心理的長さは年齢の逆数に比例する(年齢に反比例する)」。生きてきた年数によって一年の相対的な長さがどんどん小さくなることによって、時間が早く感じる 。なるほどと思いました。
さて、立春というのに寒波の襲来が予想されており、10年に一度の極寒、立春寒波到来、関東地方でも雪の予報となっています。春はまだ先になりそうですね (´;ω;`)ウゥゥ
寒い日はエアコンの室外機は凍ってしまうことがあります。凍ってしまった場合、まずは凍結を溶かすための運転をするため、部屋が暖まるまで時間が掛かります。帰宅時間や起床時間に合わせてタイマーの利用をおすすめします。
また、降雪時には室外機の風が吹き出す場所が雪で埋もれていた場合はエアコンが正常に動きません。故障の原因にもなりますので、稼働前にご確認をお願いします。
空気も乾燥しています、加湿をしながら暖房を上手に利用して、立春寒波を乗り切りましょう!!